Tokyo Test Festは、日本で開催されるソフトウェア品質保証及びテストに関する国際的なカンファレンスです。 日本語と英語を話す人々が国際的な基調講演者と出会い、学び、交流し、そして何よりも楽しむことができる場を提供することを目的としています。

2025.11.14 東京・大崎ブライトコアホール
About
詳細をご希望の方は、下記の登録ボタンを押してニュースレターの登録をお願いします。 登録いただきますと イベント情報・割引情報・その他プロモーションなどの情報を前もってお伝えいたします。
セッション登壇者
チューター
パートナーとして私たちと一緒に働きませんか?
- 知名度を上げる
- ビジネスの成長
- 企業ブランドと採用ブランドの強化
期待されること
世界各国から250名以上の参加者がこのカンファレンスに集まる予定です。主な参加者は以下の通りです:
ソフトウェアテスター、テストアナリスト、QAエンジニア、開発者、テストマネージャー、チームリーダー。

Our Partners
- Professional Partner -
Japan Software Testing Qualifications Board (JSTQB) は、日本国内でソフトウェアテストの専門家を認定する機関です。JSTQBが発行する認定資格は、ISTQBを通じて130か国以上で認められています。さらに、JSTQBの認定資格は、日本の国家IT戦略で定義されているIT専門家が取得すべき資格に含まれています。
- Gold Partner -
Autify NoCode. AIを活用したノーコードのテスト自動化ツールです。誰でも直感的に使用できるUXで、チーム横断でテスト自動化プロジェクトを推進する際に選ばれています。
- Silver Partner -
TokyoDevは、オンライン求人掲示板やグローバルなメンバーが集うコミュニティを通じて、国内外に住むソフトウェア開発者の日本でのキャリアスタート・キャリアアップをサポートしています。
- Silver Partner -
あらゆる規模のエンジニアリングチームが CircleCI を使用して、本番用のコードを簡単にビルド、テスト、デプロイしています。
- Bronze Partner -
yamanecoは東京にあるコンサルティング/コーチング会社です。 私たちは、価値を定義し、協力し、職場で実践する新しい方法を探求し、追求しています。 私たちは現状に挑戦し、学習し適応する組織を構築するためにクライアントをサポートします。 仕事は人間らしく、楽しく、刺激的で、楽しいものであるべきだと私たちは信じています!
TTF2025は大崎ブライトコアホールで開催されます
- 東京の中心地です
- およそ460名を収容可能です
- 食事、飲み物を提供します
大崎ブライトコアホールについて
大崎ブライトコアホールは、大崎駅から徒歩数分の便利な場所にあり、約460名を収容することができます。
カンファレンスの休憩時間には、美味しいランチや軽食、コーヒーをご用意しております。
運営組織
Mesut Durukal (メスト・ドゥルカル)
Mesutは、産業オートメーション、IoTプラットフォーム、SaaS/PaaSおよびクラウドサービス、防衛産業、自律移動ロボット、組み込みシステムおよびソフトウェアアプリケーションにおいて、15年以上の経験を持っています。 プロダクトマネジメントや品質管理の豊富な経験に加え、国際的なプロジェクトでは、クオリティオーナー、採用マネージャー、チャプターリードなど、さまざまな役割を担ってきました。 自動化と継続的な品質保証の分野において高い専門知識を持っています。 さらに、開発プロセスの推進やプロジェクトの戦略策定、ライフサイクルの構築にも携わっています。 国際的なカンファレンスでの登壇経験も豊富で、最優秀プレゼンテーション賞の受賞歴があり、さまざまなプログラム委員会のメンバーとしても活動しています。
Csilla Kohl (シッラ・コール)
Csillaは、15年以上にわたりプロフェッショナルなイベントの企画・運営を行っています。 世界最大のカンファレンスプロバイダーであるInforma Group/Institute for International Researchにて部門マネージャーとして勤務した後、HTBに参加しました。現在は、ヨーロッパでトップ3に入るソフトウェア品質カンファレンスである「HUSTEF」のプロジェクトマネージャーとしても活躍しています。 情熱的なコミュニティビルダーであり、旅行が大好きな3児の母でもあります。そして現在、Tokyo Test Festに最もワクワクしている一人です!
Chris Ding (クリス・ディン)
Chrisは、日本の活気あるテックコミュニティに深く関わる情熱的なQAリーダーであり、品質保証の分野に独自の視点をもたらしています。 北海道を拠点に活動する彼は、島の美しい自然の中で心の安らぎとインスピレーションを得ています。休暇中には、息をのむようなトレイルをハイキングしたり、スノーボードでゲレンデを駆け抜けたりして過ごしています。 Web、モバイル、APIの自動化に注力しながら、彼はコミュニティ内でのつながりを深めるとともに、知識の共有にも貢献しています。 彼の情熱は従来のQAにとどまらず、日本の技術愛好家たちのために支援的な環境づくりにも積極的に取り組んでいます。