博士号を取得後、インターネットサービスプロバイダーでオンラインストレージサービスの開発にソフトウェアエンジニアとして従事。大学に転職後、実証的ソフトウェア工学の研究に従事。秘密保持契約の下で合計58社と共同研究を実施。また、11人の社会人博士の学生の学位取得を支援、審査した。日本品質管理学会評議員(2022年~)、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の3つのワーキンググループの主査(2015~2018年)、ソフトウェア品質シンポジウム2013~2024の実行委員長を務める。
スピーカー
森崎 修司
略歴
発表について:
- 言語:英語(同時通訳あり/日本語のリアルタイム通訳をご提供します)
テストや文化の多様性での気づきをうまく使ったQAの効率化とプ ロダクト価値向上
テストの一番の目的はバグを見つけたり実施したテストの範囲内で
本講演では